Chinese (Simplified)Chinese (Traditional)EnglishJapaneseKorean

Peanuts Blog[かぎや盛岡べん別館]

コロナ禍は厳しい…その時々の気づきを書き綴ります。55歳過ぎての、定年前のシルバー起業。 このままでは楽しくないと… 横浜市の支援と信用保証、銀行融資を活用して、必要な国家資格などを取得。生業としてこれからの働き方改革を自分自身に適用しました。

PCを快適にする

先日からPCの調子がどうも良くないので、
今のThinkPad X60からNetbookに乗り換えようかと悩んでいました。
ASUS:EeeePC1000HやAcer:AsireOne(AOD250シリーズ)などなど・・・

というもの、いろいろな現象が目立ってきたからです。

  1. 「システムデータの収集中です」から一向にHDDのバックアップが行われない。
  2. 無線LANネットワークが起動直後に繋がらない。
  3. イベントにDLLのエラーが出ている。
  4. レジストリにゴミが沢山ある。
  5. CHKDSK /Fコマンドが動かない(起動時)。

[結論]これらに関しての使用したTools

  1. HDDのバックアップが行われない。
  2. 無線LANネットワークが起動直後に繋がらない。
  3. イベントにDLLのエラーが出ている。
  4. その他レジストリにゴミが沢山ある。
    • FreeのCleanerがあることから、Wise Registry Cleaner 4をダウンロード。実行すると・・・でるわでるわ。沢山出る。おかげで、起動が楽になった。
  5. CHKDSK /Fコマンドが動かない(起動時)。

結局作業したことは上記のことだが、ここまでくるのに半日以上かかった。

それまでは悩む悩む…

なんとかするか、新規購入で快適にMobileを図るか…
とりあえず買う予定はまだないものの、ヨドバシカメラ川崎店へいって、
現物を見てみることにした。

店員への質問はあれやこれやで、しっかりと受け答えしてましたね。
ビッグカメラ川崎店は、調べてみますとか、ちょっと聞いてきますとか、
最低の受け答えでしたので、こちらはやめました)

バッテリー耐久時間で一番のモノはとの質問に、9時間のEeeePC1000Hが一番。

デザイン性一番は、AcerAspireOneの新型モデル。

でも、どれも5万円前後でコストパフォーマンスは、購入したあと満足行くかどうか悩みどころでした。

帰っていろいろ検討して、今回は見送り。その代わりHDDの大容量化とシステムの修復を図ることにしました。

WesternのHDDの購入

AmazonでWesternDigital社の320Gb/5400rpm/ASATAが6712円で
手に入ることから、そちらを選択。

WESTERN DIGITAL 2.5インチ内蔵HDD Serial-ATA 5400rpm 320GB 8MB WD3200BEVT

WESTERN DIGITAL 2.5インチ内蔵HDD Serial-ATA 5400rpm 320GB 8MB WD3200BEVT

なんと最安値。ポイントを気にしなければAmazonが一番です。

Buffalo 2.5インチ5400rpm SATA用 内蔵HDD HD-NHS/Mシリーズも検討しましたが、HDDのメーカーが問題。

写真からして、WesternDigitalのもののような写真でしたので、
スンナリとは購入せず、WesternDigitalのものを購入。

届いた中身を見て気がつきましたが、Buffaloサイトでの写真掲載されているラベルはOEM製に張り替えられていますが、エンクロージャや通気用シール形状は同じですね。

HGSTのTravelStarは、7200rpmと羨望の眼差でしたが、価格2万2千円と高すぎなのであきらめました。
WesternDigitalは、シーク音と、アクチュエータロックの時の音には少々驚きますね(機能を理解して気にしなければ問題ない)。
HDDのスリープ時には、アクチュエータロックへヘッドを待避するので、その時の音がカチッ。
なんの音だ!と少しびっくり。
故障ではありませんので気にしない。

最悪HDDの品質等が問題であっても、現行80GB(Toshiba)へリストアすればいいだろうとの考え。
その上で、Netbookは再考しようと思いました。

ThinkVantage Rescue&Recovery4でリストアなんとか完了

意外と手こずった。どのFunctionKey押せば、R&Rモードだったか、外部起動かけられるのか忘れてしまいました。
HDDの引越の手順書は、ThinkPad ThinkVantage Rescue&Recovery4とバージョンが古く、
画像に違和感はあるもののメニュー通りに行うことで完了。
手順書は、下記に記載している。
簡易メニューでなく、拡張メニューから指示通りにすることで完了する。
(簡易メニューからは選択しても復旧しなかった)

セカンド・ハードディスクの有効な使い方

結果、満足行く形に仕上がりました。

■さらに快適に「便利ツール」

これと合わせて、快適なツールもインストール。

足かけ2日かかった作業終了です。やれやれ